日記:2016-05-14

暖かくなって来たし、本格的に何かしようと言う気分になるけど、本格的にする事が何も無いな…。

習慣アニメ批評: はいふり

一瞬のカットだたけど、総合的に判断すると…武蔵の艦内でもネズミが発生し、乗員は全員感染してしまったけども。運良く艦長室は封鎖してあったんで、館長だけは感染を逃れたけども、乗員は皆んな指揮系統を失い勝手に戦闘行動を行ってる感じか。

しかし副長の言う事の方が最もと言うか、古参の馴染みを大事に思う気持ちは理解出来るが。人の上に立つ身となった今は、少なくとも自身の気持ちを抑えて艦内乗員の安全を第一に考えるのが館長の努めだと思うが…やっぱカイジ設定(笑)?これが大航海時代の帆船とかだったら、とうに船員反乱が起きて艦長は縛られて海に落とされてるな。尚、こういう場合、船長はカナヅチ設定がベスト。

習慣アニメ批評: *

しかしこのフェスタ、決勝戦に近づくほど敵が弱くなってないかい?たまにはオッサン顔の敵が勝つか、強い展開があっても良さそうなもんなんだけど…。

習慣アニメ批評: スパイ

もしかして伝書鳩かな?思たら本当に鳩だた(笑)。それにしても玄田哲章の無能軍人上官はハマり過ぎだろ(笑)。

習慣アニメ批評: 100

絶対に歌姫さんが拐われる流れかと思たら違った。そして安定の「か、勘弁してくれ~!」落ちにニッコリ(笑)。

習慣アニメ批評: 進撃のゾンビ

超大型カバネの正体は絶対にカバネが集まったモノだとね(笑)。それにしても益々、進撃ぽくなって来たな。ところであの謎の片足オッサンもカバネリ仲間?

習慣アニメ批評: 黒無垢

鬼にも中の人が居たのかよ!まあそれは良いとしても、また随分と普通と言うか…これは違う世界線から来たのか、それとも純粋に異星人設定なのか?何か最終的には「グラドス人と地球人は共通のDNAを持つ」的な落ちが待ってそうな予感…

日記:2016-05-08

習慣アニメ批評: バイク部

これはBPO待ったなし

習慣アニメ批評: ムクロ

日常ぼのぼの回でもいいけど、さすがにのんびりし過ぎじゃないですかねぇ…と思たら2クールだそうで。でもそれで油断してクラス対抗サッカー大会をしたら終わりだぞ!

そしてフラグ感満載の横恋慕モブ達の原付きシーン(笑)。これで何も無かったら逆に脚本を疑うレベル(笑)。

習慣アニメ批評: カバネ

良い最終回だった(笑)。

しかし戦闘毎に御社様がリスカするとなると、貧血以前にBPO待ったなし問題が起きるからな(笑)。つか今回の描写も既にギリギリと言うかアウト?次回以降、冒頭に謎のテロップが入る様になるかもな(笑)。

でも実際問題、ゾンビ人間の燃費と言うか、一粒300mならぬ一舐め100秒とか?力が出ないだけで絶食自体には耐えられる設定なのかな?

習慣アニメ批評: 第4部

玉美編、安定の面白さ(笑)!

スタンド使い本人があんな調子だし、割りとあっさりと康一クンにやられてしまうんで弱っちい印象が残るけど。自身のスタンド能力を完全に理解して使い熟してる数少ない手練のスタンド使いですよね。しかも世界征服とか快楽殺人とかじゃ無く、純粋に金銭のためのみ能力を使って来る所が怖い(笑)。スタンド能力はC級程度だとしても、プレイヤ能力としてはA+以上だと思います。

日記:2016-05-03

習慣アニメ批評: しもむら

湯気も光線も無い風呂場を10年ぶりに見た様な気がする…(笑)!

習慣アニメ批評: ヒーロー

カーチャンとゲロ子、何か似てね?

習慣アニメ批評: 学園*

EDクレから察するに、何か男女ロボ合体シーンのためだけに特別に作監入れたみたいだけど…。正直、違いが分からんと言うか何か既存深夜アニメのテンプレの域を出てないぽくね?普通にカバネリやムクロを同時進行で見てるせいか、逆にしょぼしょぼにしか見えないんだけども…?

習慣アニメ批評: 異世界

しかし特殊な訓練を受けた海兵上がりでも無い一般人設定の主人公が、こう何度も痛みを伴う死の感覚を短期間に繰り返し経験し続けたら、早晩発狂するか少なくとも正常な精神状態を保てるとは思えませんな。

何でも英国王室のヘンリー王子は今でも軍務時代のPTSDに悩まされてるそうで、周囲が何重にも安全配慮した任務しか割り振ってなかったにも関わらず、やはり実際の人殺しの現場に遭遇すると普通の人間は一生涯精神的苦痛に悩まされるものなのです。いわんやヒキニートの高校生をやです。

そういう側面から見ると、実はバルスさんは絶対に壊れない不撓不屈の鋼メンタルを持った最恐軍人設定なのかも(笑)?

P.S.
まあ理由は分からんけど、実行犯になり得るのは1人しかおらんよね。殺害方法も毒&ククリナイフぽいし。

日記:2016-05-01

黄金の精神ならぬ黄金の一週間!特に予定無し…!


習慣アニメ批評: カバネ

おい、伴天連が乗ってるぞ!

しかし活動毎に血液パックが必要になるとなると、なかなか運用が難しいなカバネラー。これで後半、「やっぱりトマトジュースでも良かったんだ!俺達は間違って無かったんだ!」みたいな展開になったら笑う(笑)。

次回は恐らく主人公が、胎児は直に母親と血液交換してないから大丈夫~的な主張と村人の恐怖が再びぶつかり合う展開と見た。

習慣アニメ批評: ムクロ

まあ最近はオサレ下褌とか百貨店でも売ってるからね。しかし今回も見事なブロックぷりだった(笑)。

習慣アニメ批評: ネト嫁

なるほど、こうやってキモヲタに「中初心者レベルでも超初心者に基本操作教えてあげるレベルで仲良くなれる!」的な幻想を植え付けて課金搾取するステマアニメか。

それにしてもアコっち、何気にメンタル太くね?後、呂律の回ってない新参はピンク確定だな(笑)。

P.S.
宿屋のアレはいわゆる "見抜き" てヤツですか?

習慣アニメ批評: 第4部

予定通り音石の声がチャラくてにやける(笑)。

にしても形兆兄貴、ガキの頃から髪型トンがり過ぎじゃない?

習慣アニメ批評: はいふり

ようやく謎の反乱の原因が明かされてきたか。まあもうちょっと早めの方が良かったけど、これでより話に集中する事が出来る。そしてやはり武蔵がラスボスか!

日記:2016-04-28

"The Artist Formerly Known As Prince" ことプリンスが死んだ訳ですが、彼が日本のヲタクシーンに与えた影響は計り知れず…。

例えばブルースリーがその圧倒的存在感で、その後のアニメ漫画内でのヒーロー像を一変させてしまった様に。プリンスもまたその圧倒的存在で主に荒木飛呂彦の描く主人公像を一変させてしまい、それを劣化コピペして使う日本国内アニメ漫画業界でのヒーロー像を一変させてしまった!

今改めて4部仗助のキャラ設定などを見直してみると、まずは彼を特徴付けるあの髪型!コレは完全に当時のプリンスをパクったものであり、また仗助のブチ切れやすい性格も、当時のプリンスのレコード会社とのいざこざ等を見知った洋楽ファンならば、ああそうかと膝を打つほどに納得のプリンス自身の短気な性格をそのままコピペしたものと言えます。後、変な記号マーク(笑)。

荒木以前はいざ知らず、少なくとも荒木以降は、日本のヲタクシーンは須く荒木の劣化コピペによってのみ成り立っているのですから。その源泉となったプリンスの存在こそが、今の日本を作った張本人だったのです…!

QED…証明終了!


習慣アニメ批評: 異世界

話自体は悪く無いのに、やっぱ演出&構成が肌に合わないと言うか。どうにもぶった斬った感が抜けない。コレって原作再現?

習慣アニメ批評: 嵐の三人組

メイド長の中の人、何か聞き覚えあるあると思たけど。wiki的には新人だったのか。てっきり咲のスバラ先輩かと思いきや、超電磁の黒子だたか。

しかしメイドさん、散々の前フリだった割には意外と普通人だたな(笑)。年齢的なモノ以外は…。てっきりMsモノクロのメイドみたいに億単位の使い込みをして、葉子様家の財政破綻の原因を作った張本人かと思ってた。

習慣アニメ批評: バイク部

スズキの神様なのにホンダ乗りを助けるのか(笑)。まあでも確かに青森にはキリストの墓も有るし、ワームホールくらい行き来出来そうだな。

習慣アニメ批評: 100

てっきりこのアイドルと男の娘系幼馴染は同一人物かと思ってたけど、別人設定か。それにしても相変わらずブラックホールの様に女子の全裸に対する吸引力が凄まじい主人公だな(笑)。

習慣アニメ批評: 第4部プリンスは砕けない

やぱりスタンド使いは頭が良くないとな(笑)。しかし虹村兄弟編、まだ続くのか。と言う事は次回Aパートで父親編やって、Bパートで玉美かな?