剣ちゃん のすべての投稿

このサイトの管理人です。

日記:2013-07-08

参院選始まって、早速に世論調査?のお知らせが留守電に。もちろん途中で「ぴ~っ!」て鳴って切れる(笑)。

新作アニメ批評::マジでオタクなイングリッシュ!りぼんちゃん the TV

本編よりも似非OPの方が長い件について。

新作アニメ批評::きんいろモザイク

これは見た目通り。可も無く不可も無く。

新作アニメ批評::幻影ヲ駆ケル太陽

何つ~か、唐突に激しい第1話だった。最近の平成というか深夜アニメでは珍しい乗り。評価はまだ難しいか。

新作アニメ批評::物語シリーズ2ndシーズン

相変わらず意味不明のシュ~ルな内容。まあ負担にならない程度に、薄い本対策として視聴。

P.S.
ところで羽川さんもガハラさんも。何かいつの間にか二人してペアルックというか、ペア髪型?断髪してるんだけど。何か知らない間にそういったエピが有ったのかな?

新作アニメ批評::ファンタジスタドール

夕方5時のアニメの様な展開だったけど。何か自分的にはいまいちな感じ。

つ~か正直、谷口作品って、特に監督担当したヤツはあんま面白いと思ったコト無いんですよね…(笑)。監督やってたヤツで手放しで面白かったのは『プラネテス』くらいか?

つまんなくは無いんだけど。何かこう、無理してでも見よう!…て気にならない。

新作アニメ批評::空の境界

そう言えばコレって「ソラの」じゃなく「カラの」て読むんですよね??

とりあえずMUGENではお馴染みなんだけど。実際のモノを見るのは初めてです(笑)。

日記:2013-07-07

新作アニメ批評::ダンガンロンパ

クマの声が目障り過ぎて話に集中できない。つまりは駄作。こういったナレーション的な役回りには、こんな棒読み新人じゃ無くて、せめてもう少しちゃんとした演技の出来るプロ声優にやって欲しいものです。

後、キャラデザが遊戯王?やっぱゲームをアニメにするのって無理があるな。

新作アニメ批評::帰宅部活動記録

一人突っ込みで忙しいアニメだな(笑)。まあ好みは別れる所だろうけど…自分は好きデス!

声優陣もなかなかの実力派揃いで、これなら宮崎駿御大も納得の自然体演技でしょう(笑)。

P.S.
「EDはやッ!」っていう件が特に気に入りまスタ。

新作アニメ批評::特例措置団体ステラ女学院高等科C3部

しかし相変わらず「英語キャラ=さわちー」という安易な発想は如何なものか。

まあでも面白いかな?最近は「ランボー戦」なる物があるのか。勉強になります。

是非とも『うぽって』という先達の壁を乗り越えて行って欲しいものです。

新作アニメ批評::恋愛ラボ

これはなかなか。本が薄くなるアニメだな(笑)。

新作アニメ批評::ローゼンメイデン(新)

何か前作のダイジェストみたいな話だた。予告から察するに、毎回交互にパラレルを切り替えてながらの話なのかな?

新作アニメ批評::戦姫絶唱シンフォギアG

前作と相変わらずの乗りだけど。あれ?まだノイズ災害は全然、収束してないのね。そう言えば月を壊しただけで終わった様な…?

初っ端から科学者の先生が怪し過ぎる件について(笑)。それにまた敵の歌姫?が、過去に自己犠牲で吐血した相棒持ち設定の件についても(笑)。

P.S.
とりあえず男ver.の歌姫が出て来なかっただけでも良しとするか。

日記:2013-07-05

夏の新作ラッシュ…多過ぎる!

  • 戦姫絶唱シンフォギアG
  • 恋愛ラボ
  • ローゼンメイデン(新)
  • ダンガンロンパ
  • 特例措置団体ステラ女学院高等科C3部
  • 帰宅部活動記録

いや、そうでも無いか(笑)?とりあえずは1~2話様子見て、後は5本程度に絞り込みます。

その他の新作。

新作アニメ批評::たまゆら -もあぐれっしぶ-

とりあえず2期と言いつつも全く変わらない安定感。

新作アニメ批評::義風堂々!! 直江兼続 -前田慶次酒語り-

ん?コレは昔、ジャンプでやってた傾奇者とは違うヤツか?

新作アニメ批評::犬とハサミは使いよう

また中の人に頼り切ったアニメ作りか。しかし主人公が昔のエロゲみたいに、目が影になってる演出にわろーたー。

新作アニメ批評::Free!

あんまりホモホモしくなかったな。コレだとリバイ兵長を抜くのは難しそうだな。

P.S.
前評判は高かったケド。何か自分的には違うと言うか…「たこまこマーケットを見た時の感じ(笑)」かな?

正直、ストーリは有って無い様なモノだから、後は京アニ特有のイヤらしいまでの技術力を誇示した画面描写頼みだと思うんですが。ハッキリ言って前々作の『氷菓』の時に受けた衝撃などが一切無く。キャラ付けや話展開なども、如何にもって感じでパッとしないし…。特に期待していた「水の表現」が全然ダメ。もちろん凝ってるんだけどもダメ。何か80年代アニメの延長みたいな演出と作画にガッカリだった。

後、一番カチンと来たっていうか。自分的にイマイチだったのは。4人(5人?)のキャラが立ってない。つ~か割りと黒バスそのまんまって言うか。何か萌える展開じゃない。つまりホモホモしくない。明らかに全員、ノンケの動き!最終回1話手前であの妹?を全員で卒業レイプしそうなくらい、ガチでホモホモしさが無い。

何か典型的な「こういうのがホモホモしいだろ?」みたいな…コレだとパンツ脱いだまま風邪引いてしまうヨ。

日記:2013-07-02

7月になったと言うのに、朝晩が寒い。

P.S.
下半期は色々と集中したいのでノイズキャンセラーを使用中。何か緊急の事は普通にgmailかTwitterでお願いします。


最終アニメ批評::波打際のむろみさん

まあ面白かった。15分ていうのがちょうどイイ感じだた。これからのギャグアニメ枠の一つの形を見せてくれた。

最終アニメ批評::彗星のガルガンティア

明らかにチェインバーさんが意志を持った件について。う~ん、何か評価し辛い落ちになったな…。

自分的には、古典的なSFに題材を求めたのはいいが、話数制限によって上手く料理し切れなかった。結局、そのせいで重要なテーマを延々とキャラクター達に演説させるだけの後半展開に陥ってしまった~て感じですか?

コレなら普通に、レド少尉は地球に不時着してからすぐに民間人に帰化し。後はずっと土着の文化を学んでいく、一種の無人島サバイバル的な話にした方が良かったかも。チェインバーとかストライカーの戦闘は、ハッキリ言って1対1ではあんまり締まらないと言うか。ああいうのは宇宙空間とかでの集団戦だから面白いのであって。

後、自分的には最後、チェインバーさんの口調がフランクになり過ぎて嫌だったというか…分かってないなあって感じ。アレはああいう風に常にマシンボイスで抑揚無く、淡々と標準単語のみを繋ぎ合わせて喋るのが良いんであって。人間的な慣用句を使ったら魔法が解ける(笑)。

P.S.
自分だったら。潰されたと思ってた兄弟?たちは、宇宙空間生活での貴重な再利用可能資源として、チェインバーさんとかの生体端末などに使われていて。ラストはただ単に機械的な反射反応に過ぎないチェインバーさんのパターン会話の中に、レド少尉が勝手に幻想を見て最後の覚悟を決める~みたいな落ちの方が好みかな?

習慣アニメ批評::進撃のエレン

さらにDB化が進んだな(笑)。

習慣アニメ批評::ヤマト

ジョージ(笑)!まあ確かに潜水艦戦は燃えるんだけど、宇宙空間で自在に潜ったり浮き上がったり、何でも有りだな。むしろ全ガミラス艦に標準実装すべき性能では?

それにしても宇宙魚雷?の性能というか仕組みが良く分からん。何で宇宙空間で白煙というか、曳行軌跡を残しながら飛んで来るんだろ?つ~か今、この時こそデスラー魚雷の出番でわ(笑)??

日記:2013-06-30

先日、日本の裁判所の腐敗について言及したばかりなのに。またまた社会通念というか契約の常識を覆すトンでも判決が日本の裁判所でなされました。

NHK受信契約、テレビあれば契約成立(横浜地裁) - J-CAST

コレだと日本では「書面や口頭で契約の同意を交わさなくても、勝手に業者が押し売りした時点で契約成立と見なす」~という事になりました。もう既に、大金溜め込んだ高齢者や、転職願望の強そうな中年リーマンを狙った、情報商材系の押し売り業者がアップし始めてる様ですね(笑)。

第二次大戦前、渦中の日本人やドイツ人たちは敗戦で自己洗脳から開放されるまで。日本やドイツは世界一と本気で思ってました。戦後の映画やドラマで、戦争中は自由が無くて悲惨だった~的な描写がありますが。あれは大嘘で、あの当時の日本人やドイツ人はほぼ例外無く国民全員が、自分の国は世界中でどこよりも平等で自由な民主社会が実現していると錯覚していたのです。

一国の総理大臣が人殺しと笑顔で握手してみたり、また別の殺人鬼を党を代表する選挙の候補者に推したり。通常の人間の感性では有り得ないんですが。24時間、自分の糞の心配で頭が一杯の人間は、そこまで頭が回らないみたいです。

20年後~30年後、私たちはとんでもない嵐の時代の渦中に居たのだと知る事でしょう。でもあの時、確かに僕たちは笑っていた。空はどこまでも澄み切り晴れ渡ってると思っていた。


習慣アニメ批評::キングダム2

2になって人物が総手描きになったのは良いけど。何かまだ熟れてないというか、CG描画だった前と比べて酷くなった様な印象。

若者が目だけ異様に大きくて、まるでグレイ状態になってる。コレは原作の作画に近付けてるのかな?年増とオッサン勢は特に問題無い様に感じるけど。

せっかくの良いシーンも、逆に作画が足を引っ張って駄目に成ってる。ここは思い切って「トンチ番長」みたいにアニメ作画に徹するべきでは??

最終アニメ批評::はたらく魔王

まあ原作がまだ途中だからこんな感じか。

習慣アニメ批評::vvv

何か今までで一番、普通の引きだったな(笑)。つ~か今までがセクースにレイープとか色々過ぎた(笑)。

とりあえずOPのやり取りからして、この彼らの戦いは一応の勝利?を収める事は確定したって事か。でもこの展開だと最終的には、より氣を鍛錬した方が勝ちそうだな。

P.S.
当初、1人旅団とか言って飛び抜けてる感を出してたエルエルフさんが唯一、普通の人間側代表して化け物たちを見守る展開になるとは…。

最終アニメ批評::ちはやふる2

まんま3期展開、やる気満々のED。しかし新、圧倒的に強い。