「日記&雑感」カテゴリーアーカイブ

日記:2016-03-15

習慣アニメ批評: 東独

妹死んだ!…やはり非処女には異様に厳しいエロゲ界の掟には逆らえなかったか…。

習慣アニメ批評: 鉄火団

さすがわミカさん、大見得を切る最中でも容赦無く物理攻撃。

しかしカルタさん完全に痴呆と言うか発達障害?前回、あれだけ演説中に不意打ち(?)喰らって負けたのに、今回も全く同じパターンを使うと言う事は…やはり毎日が同じ生活パターンじゃ無いとパニックを起こしてしまう系の発達障害か或いは自閉症??

まあでも周りがこんなんしか居ないんじゃあ、マクギリスさんもギャラルホルンを改革しなきゃ(使命感!~てなるよね…(笑)。

そしてアインさんの「俺がガンダムだ!」…はっきりと描写されてはいないけど、コンソール表示や2人のやり取りから察するに "そういう事" なんでしょうね。

習慣アニメ批評: コボルドスレイヤー

もしかして今のパーティ戦力で一番貢献度が低いヤツって、ひょっとしてハル…?!

これがありがちなMMORPG設定で、モンスタ勢が戦闘後に宝箱を落とす系ならまだ盗賊スキルは必須と言えるけど。こう白兵戦オンリの設定だと、パワー系戦士職とそれを後方支援する魔法系の組み合わせが最も有効かつ安定で、その他の細々としたレンジャー系や盗賊系は完全に余りと言うかマスコット的存在(笑)?

まあ何にせよ暗黒騎士は落合Jrと並んでパーティの2枚看板で必要不可欠な戦力。むしろ要らぬ波風を毎回泡立ててパーティ内の士気と言うか不和を生み出してんのは、完全にハルヒロの一人相撲のせいでしょ(笑)。

P.S.
EDクレの「テトラポッド:杉田智和」にわろた(笑)。見た目の肉体派と見せかけて、実は奇策を好むタイプと見た。

日記:2016-03-12

習慣アニメ批評: ファントム無頼

今回も面白かった。しかし尻上がりに面白くなるアニメは爆死決定…(笑)!

習慣アニメ批評: この素晴らしいアニメに祝福を!

てっきり店内で個室ビデオ状態になるかと思いきや、後日出張派遣サービス型かよ。だったら都市型無店舗型風俗でも良さそうなモンですが、あんなに町中に堂々と店構えしていても、女性冒険者らの襲撃を受けたりしないんですかね(笑)?

P.S.
しかしラスト、どうしてダクネスは普段と違い性的な服装になってたん?

習慣アニメ批評: 僕の町

ようやく犯人登場!…つか最初から分かってはいたんだけども、しかし当初の被害者達を全員救えたのは良いけども、今度は自身が絶体絶命のピンチか。そしてこの新たなる世界線が発生した以上、仮に元の世界線に戻ったとしても今まで以上に無事では済まないだろう。

まあここまでの流れはある意味当然として、カーチャンは一体全体どうやって真犯人の目星が付いたんだろう?何か致命的なミスでもしてたのかな??

P.S.
しかし主人公は "見た目は子供、頭脳はオッサン!" だから良いとして、他の奴ら昭和の小学生のくせに少しマセガキ過ぎやしませんかね?

習慣アニメ批評: エロゲ

この大手エロゲメーカ(笑)はなにゆえ闇の生徒会並の権力を持っているのか?

P.S.
博打の借金を博打で取り返そうとする、典型的なダメ人間思考の兄貴(笑)。

日記:2016-03-09

習慣アニメ批評: 灰と幻想

次回からEDアイキャッチは「旅コボ」に変更か。

しかし義勇兵て正規兵に昇格しても特に上から命令が下る訳でも無く、そのまま惰性でブラブラと適当に各自の自由気ままな生活してても良いんだな(笑)。まあこの時点でリアルな国土防衛任務に就いていない事は明白で、やはり彼らはこの茶番劇を演じさせられるために薬物か或いは外科的処置で洗脳&記憶の再条件付けが行われる事は確実となったな。

P.S.
しかし官姓名が「ハル」だったり「林」だったりと、その分岐条件の違いは何なんだ(笑)?とりあえず女子は無条件で下の名前で呼称する典型的な男根思想に基いている事は確認したが…

習慣アニメ批評: W次元

やはりミラ嬢は何かしら関連性が有るとは思っていたが、御内儀の正式擬体だたか。

それはさて置き、幾ら実体を伴わない夢体験の中とは言え、何で王子はラシティをいきなり平手打ちすんの??これわセクハラ暴力助長アニメとして国連に報告し、厳しく規制するのも待った無しですね。

習慣アニメ批評: 鉄火団

ミカさん半端無ェ…!大体、あと40人くらい殺せば最終回じゃ無いですかね(笑)?

てっきりメルビットさんが兄貴を大人として慰めるのかと思い、ドキドキしながら見てました…///

P.S.
麻呂眉さん死んでなかったんだな(笑)。

日記:2016-03-06

習慣アニメ批評: このすば

人形がローゼン姉妹(笑)。

しかし唐突に新キャラ登場で端折られてるから何かオカシイと思たら、このアニメ全12話1クールじゃ無くて、10話打ち止めなのか!あ~何かせっかく原作も爆上げで好調なのに勿体無いと言うか、まあでも始める前はここまで当たるとは予想出来んだろうし(笑)。

P.S.
デュラハンさんはこの世界、唯一の常識人設定では無かったのか。

習慣アニメ批評: 第八

そう言えば前回からEDが変わってるけど、何かこの無駄なテコ入れ感にかつての『天保異聞 妖奇士』と同じ臭いを感じる…(笑)!

習慣アニメ批評: 落語

なるほど…これで菊の字が8代目八雲を襲名してしまい、その事が遠因となって2代目助六が客死してまい、さらにそれに起因するのが現在のお嬢の8代目八雲に対する愛憎入り混じった感情と言う訳か。

習慣アニメ批評: 自衛隊

突っ込むだけ野暮なんだろうけど…。頼まれもしないのに自ら突然「俺はネトウヨが妄想する理想のサヨクだ!さあ今から頑張って自衛隊&自民党批判しちゃうぞ~♪」みたいなファンタジックジャーナリストを登場させて溜飲を下げる演出は、さすがにもう21世紀なんだしいい加減止めにした方が良くない?

習慣アニメ批評: 同人ゲー

子安もそうだけど、いくら元身内の親族だからと言ってもタダ働きはしないんだから、これらのプロ音響監督やプロ声優を雇う資金は一体何処から捻出されてるんだ?とても高校生の小遣いレベルでは収まらんぞ??そして音響監督の声が一番イイのはあれか、それなりに成功を収めたベテラン声優が音響監督も兼業する様になるパターンのあれか、千葉繁とか田中理恵的なアレか(笑)。

P.S.
まあ、それはさて置き…サブタイトル?何かOPで "Girls beyond the youth KOYA" て謎英語(笑)が表示されてるのがずっと気になってるんだけども…いやマジ意味不明と言うか、作者は中学校中退?松本清張的な??

英語警察的には "girls aim at the wilderness." か、或いは "girls go beyond the wilderness." のどちらかしか通らないと言うか、そもそも "beyond" て前置詞なのでソレ自体には意味は無く、必ず動詞の後か、或いは名詞の前に付かないと文章としては意味を成し得ない英単語。

英語の "beyond" は放物線、或いはよっこらしょっ~的な感じで「(困難や障害を)乗り越えて行く」イメージを出すための前置詞なので。この作品の主題として「(敢えて危険を承知で)その場所へ向かって行く」と言う場合には使わないと言うか、基本的には通り過ぎてその向こう側へ通過する意味合いを出す時に使う単語(つまり文章中の目的地の前に置くのはおかしい)。

まあいずれにしても原文ママの "Girls beyond the youth KOYA" だと軽い知的障害が有る人の作った英作文、或いは性能の良くない自動翻訳サービスに日本語文を突っ込み最初に出て来た珍文を意味も分からずそのままコピペしたか。多分、作者的には "girls aim at KOYA beyond their youth." みたいな事を言いたいのでは無かったのかと。また一応、"the region beyond the grave" ~で「墓場を乗り越えた(向こう側の)地域」で「あの世(冥土)」を表す慣用句的表現も有るので。或いはちょっと小洒落たつもりで、そう言った表現を狙って失敗したのかなと思いまふ…。

日記:2016-03-02

弥生3月と言うのに…相変わらず寒い日が続いております。


習慣アニメ批評: うたうもの

見始めた時はてっきり、主人公がケモ耳娘らに囲まれて、四六時中キャッキャウフフする異世界ハーレムものだとばかり思っていたのに…。

習慣アニメ批評: 東ドイツ

眼鏡外しただけで自分、全く分かりませんでした…!

習慣アニメ批評: 鉄火団

まさかのビスケットがオルガ団長の肥やしにされるとは…。

普段、散々に死亡フラグを無視する演出が続いていたもんだから、彼にも油断が有ったのだろう。あ、でもミカが最初驚き怒っていたのはオルガが殺られたと誤認したからで、ビスケットが身代わりと判明してからはいつものミカに戻ったって解釈で合ってる??あと明確に描写されなかったけど…アレって麿眉さん、コクピットごと潰され圧殺されたんだよね…?

P.S.
今の今までビスケットも宇宙ネズミと言うか、阿頼耶識システマーだと言う事を完全に失念してた。そしてヤツもまた帽子が本体…!

習慣アニメ批評: 灰と幻想

イイ最終回ダッタナ~て、この後もちょっとだけ続くんじゃよ。

いやしかし無駄にアイキャッチでゴブリンさん良い人風味を醸し出すのは一体、どういう了見なのか(笑)?

P.S.
終にマナトさんのアストラル霊体が出て来なくなったって事は、完全に成仏したって意味なんでしょうか…?