「日記&雑感」カテゴリーアーカイブ

日記:2015-12-25

もうすっかり年の瀬。しかし生活は相変わらず毎日が木曜日状態を維持しつつ…(笑)。

何とか年内メドにサイト改造を一段落させたかったけども。結局、何やかんやでズルズルと引きずって、完了するのは何時になる事やら状態。まあでも特に締め切りが有る訳でも無し、これからも気長に微調整を続けて行きます。その内に突然、TOP絵とかガラリと変わって終了する予定(笑)。


最終アニメ批評: 35正体

ん~?やっぱ最後に来て唐突に妹が出て来たから、あんま感情移入出来ずに終わってしまったって感じ。

後、本契約?が何かヤバそう!~みたいな煽り描写ばかりで、実際にどんなデメリットが生じるのか具体的事例が全く描写されて無いので。せっかくの神狩フォームもいまいち盛り上がりに欠けますね。

最終アニメ批評: 桜子さんの死体

俺達のミステリはこれからだ!~的な終わり方(笑)。

まあこの作品に限った話では無いけれども…ミステリみたいな謎解きメインで話を持って行くつもりなのなら、特に1クールの場合はもっと大胆に話を絞り込んで、多くても3か4つくらいに事件を厳選し、それを複数数話ずつ使ってじっくりと謎解きするスタイルで行った方が良い様に思う。

もちろんそれだけだと見てる方も少し気が張るんで、真ん中折り返し地点でまとめ的な息抜き1話完結アニオリ回を入れて(笑)。その前後を重厚な中身の濃い話で挟み込み、シリーズ全体で大きな1つの話へ繋がる様にするべきだろう。この作品で言えば「黒幕は子安!」みたいな?

ああ、イメージとしては『物語シリーズ』みたいな演出方法かな?

最終アニメ批評: ゆるゆり3

やっぱ今までの伝統というか、最後は爆発で終わって欲しかったな(笑)。

日記:2015-12-21

ようやく正確に特定文字列(タグ)に囲まれた文字列を撃ち抜く正規表現が理解出来た。まあ正規表現それ自体が極めるのに10年単位を要するの1つのカテゴリだけども、今後まだまだ30年先も使われ続けるweb必須の技術知識だから、勉強して置いて損になる事など1つも無い。

まあしかしコレで何か山を1つ越えた気がする。結局、blogと言うかweb上での文字列のやり取りのほとんどは、その中に含まれる不特定な危険文字列を如何に正確に効率良く除去、或いは無害化置換するかに始終するので。今回で得られた知識でまた後10年は戦えるな(笑)。

P.S.
何か最近は「#再生数低過ぎ」なるタグが有るそうで(笑)。自分、何かしょうも無い既存動画の切れ端を試しUpしただけで、余裕の1万再生数突破しちゃって申し訳ない…(笑)。


習慣アニメ批評: ヘビーオブジェ

オブジェクトの登場で戦争が変わった世界に、一撃で次世代オブジェを無害化出来る旧テクノロジー兵器が登場してちゃあマズいんじゃないですかね?

最終アニメ批評: YBJ

何か最後まで芯が通って無い感じが拭えなかったな。やっぱ当時の空気感や実体験も無いのに、無理に学生運動とか絡める必要は無かった。無難に世間の騒乱に背を向けて、ひたすら自己中心的に医術を極めようとする手術ヲタク?そんな感じの方が如何にも若き日のBJらしいし、何より純粋にストーリに集中出来る。

つか第1話の冒頭のシーン、アレって明らかに『白い巨塔』の財前教授のパクりじゃん(笑)。だったらもっと完璧に最後までパクり切れよ。中途半端に手塚治虫の亡霊に怯えながら、恐る恐るBJだけはいつも純真無垢の良い人に描こうとし、その反動をネトウヨスタッフが考える妄想の中の反戦活動家擬きに全部のヘイトを押し付けて安心してしまっている。

あと飛ばし飛ばしで見てたんで抜けた回で説明が有ったのかもしれないけど。当時の金額で総額3億円の借金とか有り得ない。アカギじゃ無いけど、3億つったら今の4兆円みたいな感覚ですぜ?そもそもヤミ金か何か知らんけど、まだ稼げる当ても何も無い医学生風情に億どころか100万でも貸さないだろ。

何つ~かそういう所も含めて、全体的にお花畑みたいな世界観なんだよね。つまりBJっぽくない(笑)。

日記:2015-12-10

とりあえず今までの成果?を暫定適用、と言っても外側からは基本、何の変化も無い。主にWP特有のHEAD内の雑多な記述をばっさりカットし、必須と思われるCSSとJSファイルのみに限定。またJSはHEAD内では無く、FOOTER以降へ移動させ多少なりとも一般閲覧時の読み込み&表示速度の改善を試みる。

後はプラグインで賄っていた動画&画像類のオーバレイ表示を、自前のColorBoxで直に制御する方式に変更。何か今までの「LightBox Plus v2.7.2」は有名ドコロだけどもバグが有って、"SecondaryOption" をONにすると "scrolling:false" が上手く機能しなくなるし、またバージョンアップもここ2年は完全停止してるので。その大本である「ColorBox」の本体を直にテーマ環境に組み込む形の方が、今後共に最新版を適用できるしメンテも容易であるという戦術的判断。

一応、懸案だった「MarkDown記法による投稿記事データの記述、及び生成コストの高いショートコード等を事前置換処理後にDBへ格納」する方法も分かり、ローカル環境ではまあ何とか形になって来たので。これでようやく長年思い描いてきた「ぼくのかんがえた最強のホームページ!」に近付いて来た(笑)。

日記:2015-12-04

謎が解けて来た。DBに実際に格納されてる文字列を見てみると、"post_content" と "post_content_filtered" と言う名前で2つテーブルが存在し、それぞれにほぼ同じ内容の文字列(投稿記事DATA)が格納保存されている。

最初は実際に表示されてる結果から、"post_content_filtered" の方がオリジナルDATAで、"post_content" の方は置換処理された後の補助的なDATAかと思っていたけども…どうも実際には逆で "post_content" の方がオリジナルで、"post_content_filtered" の方が補助的な位置付けらしい。と言うかテーブル名に「filtered」と有るからには、こっちの方がフィルタ処理された後のDATAなんだな。

恐らくはMarkDown記法はまだまだプラグイン的な位置付けあり、普遍的標準機能とは言い難いので、当面はMarkDown記法で記述されたオリジナル原文DATAの方を敢えて "post_content_filtered" の方へ保存し。本来はオリジナルDATAから生成された "filtered" であるはずのHTML化されたDATAの方を汎用オリジナルDATAとして "post_content" の方へ格納保存していると思われ…。

ある意味、処理負担を軽減させるためには正しいんだろうけども、原理原則に従うのならば "post_content" の中には一切の処理無しの原文ママの文字列を格納保存し、"post_content_filtered" の中にこそMarkDownなり記号置換処理なりを施した後の整形済みHTMLデータを保存して置き、それを必要に応じて使うべきだろう。その際、外部API等と通信する必要が有る埋め込み動画系のショートコードなども、事前にHTML化して保存して置くべきなのだろう。毎回、通信を行うのは生成コストが上がるので、事前生成して置きそれを使うのは、言うなれば簡易キャッシュ機能と言うべきか。

とりあえず投稿記事DATAを記事表示のタイミングでフックし、色々と文字列置換処理などを施す手法には慣れたと言うか把握したので。今後はDBを直にハックする分野へいよいよ踏み込もうと思う。1つ間違えばDB自体を破壊し、サイト全体をダウンさせる可能性も有るので少々緊張するけども、いつかは挑戦しなければならない分野。これを乗り換えれば確実にWordPress技術は上がるので、まずはローカル環境で色々と実験。

P.S.
という訳で気付けばもう12月。

日記:2015-11-30

習慣アニメ批評: はいぱーうるとらみらくるろまんてぃ~っく

グベルネアさん着痩せし過ぎだろ(笑)。

習慣アニメ批評: ヘビーユニット

婚約者さんって、コレって明らかに姫様と何らかの遺伝関係にあるんだよね?ね?まさか、これで何も関係無いアカの他人設定だと言うのであれば、正直自分、今後の当世アニメ視聴に付いて行く自信がないです…!皆んなもそう思うよね?ああ、何だか自分が世界で独りぼっちじゃないかという不安に震えが止まりません(笑)。

閑話休題、この設定だとどう考えても相棒貴族の方が主人公ぽくね?婚約者が居て、でも家同士はいがみ合ってるロミジュリ設定で。しかもそれを自分の代で終わらせるために家を出て、軍歴を積もうと悪戦苦闘してるのを、ミリヲタ設定の平民出がサポする~って鉄板設定じゃん(笑)!

最近はアホ編集の根拠の無い入れ知恵のせいで、まともにミットの中にすら球が入らない様なニッチ設定過ぎるの主人公が多過ぎる。結局は王道の方が最終的に得る物が大きいと思うんだけど。実際、少女漫画の方ではもう既にそうなってるし、アニメラノベ界も見直す時期に来てると思います。

習慣アニメ批評: ごちウサ庵

ちのちゃんsは中学生設定…だと…?!そんなバカな…いやしかし?!!?ん~、確かに言われてみれば以前にも、そんな風な事を言っていた様な…?

え~、でもマジで??今の今まで小学3年生くらいだとばかり。つかココアさん達もアレで高校生設定かよ(笑)?!う~む、さすが当代切ってのスフィアもの、侮れないな。