「アニメ感想」タグアーカイブ

日記:2016-08-01

都知事選の結果が結果だけに、外で鳴くセミの声の様にカラっと爽やかな気持ちで8月を迎える事は出来ませんが…まあ、それでも切り替えて後半戦も頑張るぞい(死語)。


習慣アニメ批評: 第4部

金で友情を買おうとして咎められ、その後あっさりと金で友情を売り払う重ちー(笑)。

何か正規表現のパターンマッチみたいに、ハーベストで拾って来る物を最適化するフィルタ指定が出来れば、もっと効率良く友情ビジネス化出来そう。

重ちーの体重が100kgなの知恵遅れ特有の怪力設定のアレか。

習慣アニメ批評: ねじ巻

やっぱ主人公てサイコパス?

習慣アニメ批評: 人形劇

貴重なオッサン枠をDVD販売のために情け容赦無く切って捨てる鬼畜脚本(笑)。しかも話に何の関係も無い主人公以上の通りすがりの癖に、今のところ劇中最強魔剣士(笑)!

習慣アニメ批評: ホモ野球

中学1年坊でこんなに尖ってたら、その日の内に体育館裏に呼び出されてスボン脱がされて写真撮られてLINEに流されてクラス中でハブられるだろ。

P.S.
まあしかしアニメ漫画に限らず、日本野球部活モノだと "坊主頭" は切っても切れない因縁だからなあ。ドカベンとかキャプテンくらいしか、ちゃんと丸刈り作画をやってないんじゃ無いか?

習慣アニメ批評: ヨハネ

ヨハネ回、なかなか良かった。しかも生主とか…色々と人生詰んでる感有る(笑)。

習慣アニメ批評: ガッツ

声の演技に絵が負けている。ここいらの顔芸(笑)は "モズグス編" の最高の見せ場なんだから、リソースを最大限に割り振って作画して欲しいものだが。

P.S.
ルカ姐って最後はどうなったんだっけ?原作読んだはずだけど、完全に忘れた。何か不穏な空気を感じるが…何とか幸せに、無理ならせめて無事に戦禍を逃げおうせて欲しいものだが…。

日記:2016-07-29

習慣アニメ批評: ぞい

いい最終回だった。いやマジで後は見る価値無し。

習慣アニメ批評: 刺青

幼なじみさんが爆殺四散するのか、それとも能力者として目覚めて新戦力になるか、ハッキリさせてくれないと気になって安心してシコれない…

習慣アニメ批評: このビ

全く美術研修未経験の初心者教諭を強引に部活顧問に据えるとは、昨今の日本部活問題を如実に反映して行く方針と見た。

P.S.
やはりコレットさん、幼児期の両親の育児放棄ネグレトの影響で、大脳新皮質に深刻なダメージが有りますね。

習慣アニメ批評: 黒無垢

大気圏外突入の衝撃を緩和出来るほどの高性能&小型化された重力制御装置が実用化されてるのなら、グロングル全機に標準実装されて自由に飛行可能でもおかしく無いと思うんだが。

まあ後半戦、主人公機がパワーアップするのは常道だし、悪くは無い感じだけども…追加ユニットはここまでで後は人間力と運用のみで何とかして欲しい。間違っても "外装甲が開いて虹色ビーム" とか勘弁な(笑)!

P.S.
やはり戦国侍の最強の武器は刀では無く長槍だった事が証明されたか…!

日記:2016-07-25

習慣アニメ批評: ラブライブs

まあ想定通りの流れだけど…ずらさんのズラズラ言う理由?みたいなのは後半まで残しておくのかな?

習慣アニメ批評: アルスラーン戦記2

OPに居るヤツ、てっきり海賊かと思いきや普通の商人かよ。パルス国は何だかんだで人民が荒ぶってんな。

習慣アニメ批評: 人形劇

流れるような自然な展開でパーティーの必然性を説く道士様。

習慣アニメ批評: 91日

目の前に現れた仇は激情に駆られて殺るけども、全ての復讐を終わらせるまで捕まる訳にはいかないので、それなりに犯行の発覚を未然に防ぐ計画性は持つと言う主人公の合理性が話を面白くする。

習慣アニメ批評: 第4部

終に本格的に吉良登場!漫画の方では全く意識して無かったけど、こうして見るとかなりのブルジョワジーな生活してるな。まあでもそうでもしないと "植物の心のような生活" を送るなんて、バブル期の日本でも不可能だからな(笑)。

さすがに4半世紀も前に読んだッ切りだから、細かい部分はすっかり忘れてる。鈴美お姉ちゃんかわいい。次回は重ちー。

習慣アニメ批評: ガッツ

モズグス様の "不心得者シーン(笑)" はもう少し迫力があった方が良かったかな。ファルネーゼ様の抑えつつも隠し切れない高揚感の描写はなかなか良かった(笑)。

習慣アニメ批評: ねじ巻

現代でも世界的に王室の皇太子(王子様)が軍隊へ入隊し、国内向けの国威発揚パフォーマンスをする事は珍しい事では無いが…それはあくまでも "王子" だからであって。女子、即ち内親王や姫様が入隊する事はまず無い。

だいたい帝国は主人公が常日頃からボヤく様に、非科学的迷信的な考えが主流派で血統純血主義の貴族制が幅を利かせる封建的社会なんでしょ?だったら普通は極度の "男尊女卑" が社会の隅々にまで浸透して居て、その頂点にある皇室王室は絶対的な男根絶対正義社会の象徴であらねばならないはず。なのにその王室の女子が男根社会の究極の象徴である軍隊へ入隊?それって現代日本で例えるのなら、皇太子が「今後は私、多様性社会を目指し公務はほどほどにヒップホップで食っていく事にしました。足りない分は生活保護で賄おうと思っております(ニッコリ」と年賀の挨拶で言う様なもんです(笑)。

一応、英国王室の妃殿下や現エリザベス2世は入隊に軍務経験が有りますがそれは異例中の異例で、またそれは英国が民主化した近現代での話ですし。エリザベス女王の場合も当時は実際にドイツと戦争中であり、実際に就いた部隊も安全な後方の車輌整備部隊でした。それ以外の妃殿下達は完全に名前だけの名誉職でした。

…なのでこの様な中世封建主義的な帝国で、女子が軍隊へ入隊すると言う事はよほどの特異な事情が無ければ(本人のたっての強い願い等)有り得ない設定です。その辺を今後説明するのか、良くあるラノベご都合主義で流してしまうのか興味の有るところです。

日記:2016-07-22

長らく中断してたサイト改造計画を再稼働、謎だったYoutube動画の時間指定再生の件がようやく完了。何つ~か答えは単なるYoutube側の仕様変更だた…!おいおいまたかよ。

コレに伴い完成の見えない実装は諦め全削除、徹底してデホ運用に戻す事を再決意。やはり自前でMarkDown記法を処理しようと言う考え自体が無謀だったと気付く。大きく後退した感はあるが心はさらに前進した(笑)!

ついでにEVO2016の「ちょっとイイ話」も追記(笑)。


新作アニメ批評: バッテリー

ん~、特に目新しい事も無し。余りに普通過ぎて拍子抜け(笑)。

習慣アニメ批評: 稲妻飯

お母さんの顔出し意外と早かったな。

習慣アニメ批評: 黒無垢

新EDの方がOPぽい。これは姫様が瀕死の重傷を負う事により生死の境を彷徨い、その影響で記憶を取り戻すパターンか。

習慣アニメ批評: 美術部

何人か知らんけど、一般論で言えば髪金系のアングロサクソンなら13歳でも、見た目は倭人基準で18歳くらいに見えるのでは?それともやはりコレットさん、両親からはネグレトされてて発育不良を起こしてるとか…?

日記:2016-07-17

習慣アニメ批評: 黒無垢

さすがに宇宙服1枚で大気圏特攻とか無茶過ぎないですかね?つか仮に無事に大気圏突破出来たとしても、その後の着地はどうすんだよ(笑)!時速180km以上の減速無しで地表に激突だぞ。こいつら江田島平八かよ。

ところで拷問?がピンヘッド(笑)。もしかして女子チームは全員、現地人徴用の洗脳組なのかな?連絡が途絶えた云々~言ってたのは、あの謎の鬼武者さんの事かな?

P.S.
疎開が始まるのはまあイイとして、真っ先に逃げ出しそうなのは特に関係者でも無さそうなあのモブDQNカメコ(の家族)だと思うんだが…。

習慣アニメ批評: 美術部

いや、普通に油絵の具がシャツに着いたら、少々洗ったくらいじゃ取れないですからね。出来る部員は油絵描く時はジャージに着替える(笑)。

習慣アニメ批評: ねじ巻き

何だよ。偉そうな事言いつつ、結局は主人公も血統書付きかよ。所詮はブルジョワ階級のフリーライダーの自己憐憫厨とは…ガッカリだ。

ぱっと見、どう見ても皇帝陛下にカリスマ性が有る様には見えないので(笑)。これは自称野良犬ブルジョワのお坊ちゃん主人公が、命の恩人と言う弱みに付け込んで姫様を次皇帝に担ぎ出して傀儡政権を作る話かな?

P.S.
巨乳ちゃん、角砂糖4個で援交する薄い本が出そうだな(笑)。

習慣アニメ批評: 虚淵人形劇

第2話も安定の面白さ。とりあえず悪役側の初動の目的が世界征服とかじゃ無くて、純粋なコレクション集めなのが好感持てる(笑)。

習慣アニメ批評: ガッツ

次回、終に人間界屈指の人気キャラである審問官様の登場か!