「アニメ感想」タグアーカイブ

日記:2016-07-14

習慣アニメ批評: 甘々と豚汁

上手くウィンク出来ない幼稚園児の描写に神が宿る瞬間を見た。

小鳥さんが包丁を握れないのは、過去にDV父親から母親を守って刺殺した~とかそんな過去が有ると見た!

P.S.
この手の冴えない男性教師とJKの不適切な関係モノがもっと増えるといいな。

習慣アニメ批評: ぞい

早くぞいぞい言えよ。無駄に引っ張るな。そして未成年の飲酒行為を通報!

習慣アニメ批評: 刺青

幼馴染みさん、滑り台へ行く前に物理的に退場してしまうん?

習慣アニメ批評: HH学園

先行初回放送を見た時はイマイチな感じだったけど。2回目は何かイイ感じがする(笑)。これなら見続けてもイイかな?(始終、上から目線

習慣アニメ批評: 応援男

まあ普通に爽やか部活男子モノとして面白い。しかし親友Aさんは最初かチアに詳しいな。元から興味あったのか?

そして残酷なまでのビスケットポジのキャラに対する強制 "豚" 襲名…!

日記:2016-07-09

新作アニメ批評: はんだくん

何か覚えあるなあ~と思たら、これって『ばらかもん』の半田清舟か!中の人が小野Dじゃ無いのは何か大人の事情なのか(笑)?

新作アニメ批評: この美術部には問題がある!

ハルチカみたいな残念な感じかと思いきや、なかなか面白そう。このままブレーキ踏まずにコーナーも攻めてくれればOK。

P.S.
中高美術部って学校によってかなり温度差激しいと言うか。美大受験目指して春休み前から自主練デッサンをモリモリやってる所も有れば、名ばかり顧問の放置プレイで実質腐女子会になってる所も有り。この学校は後者かな?

新作アニメ批評: レガリア The Three Sacred Stars

日本初の女子がメカに乗り込むアニメだと言うから少しは期待したのだけれども…ん~何か微妙。これならメカ要素要ら無くない?

新作アニメ批評: ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン

結構、好きかも。キャラデがいわゆる当世風萌デザじゃ無いので戸惑う人も多そうだけど…自分はこの "無名エロアニメ風キャラデザ" が気に入った(笑)。つか明らかにエロくない?

ただ…コレっていわゆる主人公のやれやれ無気力風天才児の立身出世物語ですよね?だとしたら1~2クールではとても描き切れないと言うか、最低でも2クール×3の10年計画くらいで、途中2回くらいの劇場版も視野に入れて展開しないと、10数話程度だと『ヒロイック.エイジ』みたく何か壮大だけど出落ちの訳ワカメで終わってしまう様な…。

新作アニメ批評: あまんちゅ!

夢ヶ丘高校の女子制服、ちょっと傾武奇過ぎじゃね?アオザイかよ!

新作アニメ批評: ベルセルク

まあ色々と文句を言いたい人も多いでしょうが(笑)、自分的にはこのご時世、敢えてこの題材で勝負に来た事を純粋に評価したい。

まあ最初はぎこちないだろうけど、キングダムもそうだったし、時期に馴染んで来ていい感じになるでしょう。"竜殺し" を振り回した時のSEが有りがちな斬撃音じゃ無く、鈍い殴打音にしたのは良かったと思います。

P.S.
後は「放送出来ない部分」をどうやって放送するのか…まあ制作陣の奮闘に期待したい(笑)。

新作アニメ批評: 91Days

何か普通にBBC海外連続ドラマとかで放送されそうな内容。まあいわゆる復讐劇と言うヤツになるのかな?それとも途中で何か転換点が起きるのか…とりあえず様子見。

新作人形劇批評: Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀

久々に完璧に近い第1話を見た。本当にこの脚本を虚淵が書いたのだとすれば紛う事無き天才!

日記:2016-07-07

新作アニメ批評: 甘々と稲妻

『ばらかもん』のガキか。

パイコキでも思ったけど、幼稚園児つ~か5歳くらいだと物理的な時間制約で、生まれた時から切らずに伸ばして置かないと、あんな風なロン毛にはならないんで。有り得なくは無いけど…何か気になる(笑)。

P.S.
育児理由で飲み会断れるほど、現代学校は甘く無いぞ。後、当然の様に校長から名指しで呼びだされて、「奥さんの死を乗り越えるためにも何か部活の顧問を引き受けなさい」的なワタミ論法で自主的強制参加待った無し。とにかく現代学校の教員に自由時間など一切無い。

新作アニメ批評: NEW GAME!

開始5秒で「今日から社会人」に震えが止まらない。これってJK主人公じゃ無かったのか…!

ところでこの会社、何でも「げーむ」と言う商品を作る会社らしいけど…それって「げーむ」と言う名前の女子向けスイーツチョコか何かを開発して、地元の女子会御用達のオサレ居酒屋か何かへ納品してるお菓子開発メーカーなんですよね(笑)?

一般的な社会通念上で言うところの「ゲーム会社」には、社員全員が女子で、専学上がりでも無いただのお絵描き好き高卒JKを即決正社員採用したり、ましてや一からMAYAのチュートリアルをのんびりと給料貰いながらやらせてもらえるゲーム会社なんて存在しませんから。

P.S.
とりあえず「ぞいぞい」言うまでは見る。

新作アニメ批評: タブー・タトゥー

ほとばしるストブラ臭(笑)。何か出て来る敵が全員、律儀に冥途の土産を持参して来そう。

P.S.
『うしおととら』も変に原作再現にこだわらずに、思い切ってこれくらいの萌え要素って言うか、平成要素をブチ込んで寄生獣みたいに主人公もメガネ男子に改変すれば、原作組&原作者は不満ブーブーだろうけどもアニメとしてはそこそこにヒットしたかも…?

新作アニメ批評: チア男子!!

ホモ男子かと思いきや意外にもまともな部活モノ(笑)?平成の『少年ハリウッド』になる事を期待。

新作アニメ批評: SERVAMP -サーヴァンプ-

今期はちょっとホモホモしいのは控えようと思うので1輪切り。さすがに今時、吸血鬼で契約云々~設定とかちょっとね(笑)。

日記:2016-07-04

新作アニメ批評: ももくり

やっぱ恋愛物は女主人公の方が面白い。

男主人公だと、やっぱどうしてもヒロインの描き方がDTぽいと言うか(笑)、余りにもリアリティに欠けるので白々しく感じてしまって。それだったら最初から恋愛無視の男根思想で貫かれている方が素直に楽しめる。

その点、女主人公だとヒロイン男子が理想像化されてて、見た目にも不快感が無くリアルを超えたファンタジーって感じで見やすい。要するに中途半端なリアリティが無いのが良い。

何も間違った事は言ってない(キリ!

新作アニメ批評: テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス

多分、ゲーム原作なんだろうけど全く知らん(笑)。たまには作画厨で見るのもイイだろうと思って。

新作アニメ批評: アルスラーン戦 風塵乱舞

安定して初回から面白い。ちょうど『境界の彼方』を復習したばかりだったので、思わず「先輩!」と言いたくなる衝動に駆られる(笑)。

OP&EDを見る限り、また海賊ぽい新参が増えるのかな?

新作アニメ批評: orange オレンジ

キレイな『未来日記』(笑)?或いは幻に終わった『アオハライド』の第2期か。

まあコレは普通に家族の死に目に会え無かった的な何かですよね。或いは一緒に帰った、即ち直帰しなかった事が死因のトリガーになった的な?

P.S.
これも "嫉妬の魔女の呪い" のせいで、直に何故そうした方が良いのかの理由を手紙に書けないのか?そうだとしたら、嫉妬の魔女の魔力はマジで凄まじいな…!

新作アニメ批評: ラブライブ!サンシャイン!!

やはり悪い噂と言うか、ケチの付いたメンバーは早急に忘れて貰って、心機一転で新しいキレイなメンバーを応援してください的な?とりあえずもう廃校にはならない方針みたいですね(笑)。

日記:2016-07-01

7月、間も無く "厚い夏" がハジマル!


最終アニメ批評: 甲鉄城のカバネリ

おい、荒木は失敗の原因が分かったんじゃ無かったのかよ?考えられる限りの最悪のパターンの落ちじゃ無ェかよ…。

世間的な評価は散々な『ギルティクラウン』だったけども、自分的にはかなりの高評価だった。しかし今回の落ちを見て見方が変わった。アレはたまたま成功した "奇跡の1作" だったんだなと。これが彼の本来の実力なのだ。

ダメな理由は数え切れないほどあるが…やはり最大の戦犯は "ビバ.VIVA様" に尽きる。ギャグでは無く、本来は悪役として主人公達の敵となり憎まれ役を一手に引き受けるべき美馬が、事有る局面毎に「実は彼にも理由があって…」と言う描写が多過ぎる。これは一番やってはいけない悪手であり、前作のギルクラがいまいち大衆受けしなかった理由もココにあると思う。

しかも最後は「立ち上がって戦えェ~ッ!!」とか言ってる張本人が、実は自分用のたった1本しか無い解毒剤をわざわざ生駒のためにコッソリと使って人間に戻してくれて、後は皆んなハピハピ~♪とか視聴者舐めてんのか(笑)?そこは普通に見苦しく無様に発狂しながら「無名~!ヤツを殺せェ~ッ!!」だろ。で、逆に無名改めて穂積さんに殺られるのがイイのであって、"ボクが考えた最高にカッコいい悪役" をダラダラと垂れ流しで見せられても面白くも何とも無い。

ジョジョのDIO様が大人気キャラなのは決して格好良いからでは無く、その逆で普段は上目線で威風堂々のくせに常に相手を見くびっていて、最後はいつもそのせいで逆転負けしてしまう…言うなれば典型的な田舎DQN特有の反知性主義にも似た "頭の悪さ" こそがDIO様の最大の魅力になっている事に気付いていないクリエイタが多過ぎる。ワンパン1発で消し飛びそうなチンピラ臭こそがDIOのカリスマの根源なのだ(笑)。

…とまあ文句ばかり言っても仕様が無いので。良いところもいっぱいありましたよ。特に第1話で池上遼一御大作品ばりの「最高に次回以降が面白そうに錯覚させる初回」とか(笑)。いやでもコレって商業作家にとっては一番重要な才能と言うかスキルで、とりあえず3話まで見て貰えれば…てのは甘えで、現代コンテンツは初回のみならず初回Aパートで視聴者の心を鷲掴みに出来なければ、その後どんなにクオリティが良かったとしても話題にすらされずに立ち消えて行く。

そう言う部分では完全に合格だったんですが…まあ典型的な右肩下がりの作品になってしまいましたね。それでも初回が最高に面白ければ、何だかんだで惰性でこうやって最終回まで見続ける訳なんですよ(笑)。故に限られたリソースをどこに重点配分すべきかを見誤ってはいけません。

アニメ漫画は第1話、ゲームは見た目が10割!~が絶対の鉄則です。

最終アニメ批評: 暗殺教室

まあ無難な少年マンガの締め方だけども、ラストの渚君の件はちょっと良かったかな?


習慣アニメ批評: 黒無垢

楽しい「教えてエフィドルグ!」が一転、まさかの「嘘だと言ってよ雪姫様!」に。やはり戦国女子と言えども、元カレが新しい女とイチャついてるのを見せ付けられるのは我慢ならんかったか。

いやでもさすがはPA、2クール目折り返し地点の初っ端で、単なる日常回で終わらせずに一気に後半戦へ盛り上げて来るギミックの使い方が上手い。クローンなのか強化人間なのかはまだ分からんけど、とにかく次が気になる!

P.S.
コスプレがどっかで見た事あると思ったら、アレって『凪の明日から』の陸組制服か。