「アニメ感想」タグアーカイブ

7月、そして新しい出会い…?

7月に入り、急激に30度超えの日が続いていますが。もう梅雨明けしたのかな?

P.S.
相変わらず予告無しに唐突にサイトが機能不全を起こしてアクセス不能になりますが、まあかなり古いシステムで動いていますので、その辺は御容赦を(笑)。もしかしたら最新システムにリニューアルするかもしれないし、しないかもしれません。新しくなっても安定するとは言ってない(安定するとは言ってない

まあそういう場合は、ゲーム動画系の人はYoutubeのチャンネルの方を直にご覧になって貰った方が、常に最新の動画がUpされていますので、そっちの方をメイン巡回コースにして置いてくださいな。生存確認とかをしたい方はTwitterとかで(笑)。

P.P.S.
Newゲームを3つほど攻略中。1つはもう出来上がったと言うか『デスブレイド』です。残りの2つも基本パターンは完成、一応1つは動画も作ったみたけど、これはもう暫く寝かせて置きます。

残りの1つは目下、絶賛攻略中!と言うか純粋に面白い(笑)。基本は永久コンボなんだけど、ただそれだと厳しいと言うか、細かい繋ぎとかコンボ始動技を対戦COM毎にちょっと変えてみたりするだけで、一気にコンボ数が伸びて万単位でスコアが伸びて行くのが快感です。

完全に仕上がったら紙に書くかも??


最終アニメ批評: 月がきれい

お前ら…これでエエんか?!~て言うキモチが初めて分かりました(笑)。つか、てっきり2クールあるものだとばかり。

EDでお姉さんのDQN彼氏が居ないって事は…あ!

最終アニメ批評: 正解するカド KADO:The Right Answer

最後に唐突なホモ展開に草。あのさあ…て言うか、これが東映アニメ設立60周年記念の答えだとしたら、もう次の世紀には必要無い事を証明した形となったな。

肝心のCG作画に挑戦するどころか、有機フォルムの描写からは徹底的に逃げ回って、楽で安易なフラクタル図形の使い回しで流してしまってる。これでは新しくて古臭い、まるで最新技術でTRONの悪い所を完全再現しました!~みたいになってしまい、全く評価に値しない。

全く同時期に『ID-0』と言う、CG作画だけなら既に合格点以上のモノがTVサイズでもやれる事を証明したので。最大手の東映アニメが技術不足や資金不足を理由には出来ないので、まあ単純にスタッフ&監督のセンスがヘボだったとしか言い様が無い。

最終アニメ批評: タイガーマスクW

まあ全体的には面白かったけど、やっぱ世界観と言うか「プロレスはガチ!」設定はやっぱ無理が有ると言うか、逆に話の足を引っ張った感じ。ああ、でもそうしないとそもそも「虎の穴」の存在意義が無くなってしまうから、例え子供だましにもなって無くても無理に引きつった笑顔でプロレス真剣勝負(笑)で行くしか無いのか。

だったら逆に第1話の冒頭とかで、ナレーションだけでも良いから「ここはかつてプロレスこそが全ての格闘技の頂点にして最強と信じられていた時代…そんな夢の世界の続きへ」みたいな感じで、さあ皆さんご一緒にマンガの世界へ入り込みましょう~的な演出が欲しかったかな(笑)?

日記:2017-06-30

最終アニメ批評: 喧嘩番長 乙女

5分枠だったけど面白かった。結局、最後まで何で入れ替わる必要があったのか良く分かんなかったけど(笑)。

最終アニメ批評: ゼロから始める魔法の書

これで作画が良かったら今期最高の姫騎士モノだったんだが…(笑)。まあでも充分、元は取れたと言うか楽しめました。

最終アニメ批評: 終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?

最後、何かよく分からない落ちだったけど。どうやらアレは後日談では無くて、過去の回想シーンだったらしい??ますます分からん。

主人公は生きてるって落ちで間違い無いんだろうけど、もう1つの反応が誰だったのか。クトリともう1人のヤツのどっちか一方だけ生き残ったのか、それとも…?

やるだけ無駄な戦闘シーンを全部、止め絵&ナレーションにして、もっとメインストーリの方に注力して欲しかったかな。

最終アニメ批評: リトルウィッチアカデミア

う~ん、ちょっと微妙だったかな?特に最後の敵がミサイルってのが何だかなあ。それに解決策が結局、元気玉理論ってのも捻りが無いって言うか。

一番、残念と言うか駄目でしょうと思うのは、本来であれば最も主人公の助けとなるべきロッテとスーシィの2人が、回を追う毎に存在感が薄くなって行き。最終回に至ってはただの「クリアに必要なアイテム」扱いになってしまっている点。巷のヲタクさん達はこれを「是非、子供に観せたいアニメ!」と息巻いているらしいのだけど…正直、自分はどうなの?って思ってしまう。

何というか…『グレンラガン』や『キルラキル』とかと同じく、表面上の技巧に走り過ぎて話の中身がおざなりなってしまった感が否めない印象でした。

日記:2017-06-25

最終アニメ批評: 武装少女マキャヴェリズム

結局、チンポ力の話じゃねぇか!

最終アニメ批評: 王室教師ハイネ

長男いたのか。そして有能&カコイイ。

最終アニメ批評: 夏目友人帳 陸

終にトーチャン、或いはジーチャンの謎が明かされるのか。7期はよ。

最終アニメ批評: ロクでなし魔術講師と禁忌教典

ん~、何か最後は微妙な感じになってしまった。麻薬ネタはあんまし異世界ファンタジーには合わない印象。

最終アニメ批評: ひなこのーと

日常系?としてはこのくらいの難易度の方が観やすくてイイ。

最終アニメ批評: ベルセルク 次篇

原作の方が再始動したみたいなので、これでまたアニメの方は数年お休みかな(笑)?次は2020年くらいに、さらにパワーアップしたCG作画を期待します!

最終アニメ批評: エロマンガ先生

最初から最後まで面白かった。やっぱこれくらい明朗快活な展開で深く入り込み過ぎず、かと言って全く素振りも見せない訳でも無く~のほどほど駆け引き具合が良かった。

ラストのED最終回verも良かった(笑)。

日記:2017-06-20

最終アニメ批評: 進撃の巨人 season2

あれ?巨人の能力って巨人化して無くても使えるもんなの??

オッサンの死が何かあっさりし過ぎてて不憫と言うか、ミカサの告白とは別回に分けた方が良かったかもね。

ん~また何か前回と同じ様な引き方だったけど、続きはまた来年って事か。2018年12月って事は無いだろうな(笑)?

習慣アニメ批評: 魔女

誰も嘘を言ってないとすると、アッコの時とクレア先生の時とでは何が違ったんだろうか?やはり「信じる心」的なアレ…?

習慣アニメ批評: 蔵六

やはりバトルが無いと反比例して面白いな。

習慣アニメ批評: 井戸

何かもう言ってる事が科学者じゃ無い様な気がするが。まあ要するに最後は「思い」と「絆」で何とかするって話なのか。

習慣アニメ批評: 虎男

素人目に考えても試合中にマスクを破り裂かれて素顔を全国中継に晒してしまうのは大事件と言うか、少なくともマスクマン本人にとっては選手生命にも関わる大問題だと思うんだけど…。何か本人も周囲も含めて、ちょっと足を捻った程度のガッカリ感しか漂って無くて大草原(笑)。

あとやっぱりBIG2ndはロートル設定だったんだな。他の2人が3rdで孫設定だったんで、2ndと言う時点で自動的に昭和タイガー世代の息子設定になるとは思ったんだけど。それで今は他2人に比べて高齢なんでテクニックは卓越してるけどスタミナには不安があるとか、そう言った無駄に誰得リアル格闘技設定は入れ込んで来るのな(笑)。

しかし素顔がバレても随分と軽いと言うか、昭和タイガーがマスク破られて気が狂って初代グレートを正しく公開処刑して惨殺したのは何だったのか…?何つ~か、もうちょっとリアリティレベルをきちんと擦り合わせて置いて欲しい。

日記:2017-06-17

習慣アニメ批評: 武装

開幕にノ↑ゥムラさんが女帝にチンポ見せれば、それで全てが丸く収まりそうな昔話の流れだと思うんですが…(笑)?

習慣アニメ批評: 教師

ところでハイネ先生って組織に拐われて薬剤注射されて成長が止まってる的な設定か何か?それともガチで自分が大人だと思い込んでいる精神異常者??第1話から全く言及されないので気になります。

習慣アニメ批評: 王国

凛々子さん、練習も無しにぶっつけ本番で屋外で聴衆全体に聞こえる声量で尚且つメロディラインも保ちながら歌えるとは…これは引きニートを装った重度の本格派"歌い手系生主"ですね(笑)!

習慣アニメ批評: 外伝

なんかベル君、いつもミノタウロスと戦ってんな。これだったら称号はアルゴノートでは無くてミノススレイヤーの方が良いのでは?

習慣アニメ批評: カド

第1話で「余分なパンを分け与える気持ちにあふれている地域」には異様な違和感があったのは、やはり最初からそれが大嘘で『DEATH-NOTE』のリュークの様に適当に出現した所がたまたま羽田に過ぎなかったと言う事か。

まあしかしそれだと沙羅花嬢がピンポイントでこの場所この時代に適齢期で具現化してる事の説明が付かないが…まあその辺はご都合主義って事で(笑)。

しかし個人的には単に高次元生命体の食欲(知識欲)によって行われた新手の地球侵略と言う説明しやすい解では無く、最後まで見てもチンプンカンプンな落ちで結局アレは何だったんだろう?的なくらいの難解な話の方が、逆に答え合わせが大好きなヲタク心をくすぐって長く語り継がれる作品になったんじゃないかなと思います。