剣ちゃん のすべての投稿

このサイトの管理人です。

日記:2011-09-23

訳あって大量のテキストファイル(HTML)から必要な情報のみを取得する必要性が出て来たので。適当にローカル環境でPHPを走らせて、テキスト置換処理でもするか~と気軽に考えてコード作成。一応、実験して1ファイル辺りの時間を計測してみると…?

14秒…ん~、速いとは言えないけど。ま、急ぐ訳じゃないし、かなり雑に組んだコードだからこんなもんか。と言う事は、全部で4万弱あるから…14秒×40000=560000秒~って事?何時間くらいかな。とりあえず寝る前にプログラム走らせて置けば、朝には終わってるかな?

  • 1時間は、60秒×60分=3600秒。
  • 1日は、3600秒×24時間=86400秒。

∴560000秒÷86400秒≒6.481≒約6日半

そっかあ、大体1週間くらい死んだ様に眠ってれば出来上がるんだな~♪…て、おいッ!??

つ~訳で今、真剣にプログラムを考えています(`・ω・´)ゞ

P.S.
何か“Simple HTML DOM”というライブラリ?を導入したら、かなり高速になった!1ファイル、1秒切った(笑)!理論値超えてる!


最終アニメ批評::うさぎドロップ

きれいな小学生(笑)。行動心理学的には保護者に迷惑を掛ける事で、親近感を抱き親子の絆を構築して行くものなので。出会って2.5秒で即合体!…じゃなくていきなり「すごく自然な親子みたい」になるのにはさすがに大きな違和感があります。

つ~か逆に、リンさんみたいな大人を困らせない子ってのは、心理学的に見ても危険な兆候で。特に施設などから貰われてきた子は、深層心理で「良い子」になろうとして自身の心を抑え付けて結局は破綻し、良い結果を残さない事が多いのです。

しかしながらこの作品の場合、二人の将来を暗示というか。この原作者が二人の関係性を“親子”として描いてはいないという、かなり高度な読みが入ります。ネタバレになりますが、二人は長い時間を掛けて親子関係ではなく、夫婦関係を構築していく物語だったのでは?と思いを巡らせるのです。つまり良く言われる事ではありますが、この物語は現代版源氏物語の要素を多分に含んでいると。

そういう前提で、一歩引いて二人の関係性を眺めていくと。当初から二人が、特にリンさんは親子関係の構築に対しては激しい抵抗を示している描写が多々あり。それに戸惑うダイキチというシーンが良くあります。コレを見れば、この物語は最初から親子の物語ではなく、二人の男女が惹かれ合っていく単純な恋愛ストーリだった事が分るのです。

と言う訳で最終評価は“優”です(笑)。


習慣アニメ批評::アイマス

You'r liar~!!←て米帝人に言ったら殺されるからね?

で結局、ロボットはDVDにしか出て来ないのかな?まあミキは移籍せずに済みそうで、最終回は876プロに吸収合併されてハッピーEDですね(笑)♪

習慣アニメ批評::BLODD-C

ようやく1歩前進(笑)!

しかし双子にはちょとガッカリ。露骨に犯罪自慢し過ぎでしょ(笑)。それにしても意外にも生徒会長とスケ番が良い人?設定だったとは…。

予定通りギモーブがラスボスで安心した。

P.S.
結局、犬は誰??

習慣アニメ批評::輪るピングドラム

まさかのComeOut!高倉兄弟がサリン実行犯だったのか…ご、ゴクリッ!

日記:2011-09-20

前期アニメが次々と最終回祭り。

最終アニメ批評::No.6

良い感じだな~と思っていたら、最後の最後にホモ落ちかよ!!

SF作品なんで1クール12話に詰め込むには、ちょっと設定とか消化し辛かったかなあ?という気がします。特に「寄生ハチ」とか「エリウリアス」の設定が全く意味不明のまま終わってるんで。こういう作品には2クール欲しかったですね。

まあでも全体的には高評価ですね。お別れのキス以外は(笑)。

最終アニメ批評::セイクリッドセブン

まあ無難な落ち。しかしラスボスは研見さんじゃなくて、ケロちゃんの方だったとわ…!

ラストの研見さんの墓石はなかなか良かったデス(笑)。

最終アニメ批評::ゆるゆり

あっかり~んェ…(笑)。

それにしてもミラクるんって一体、何者なんだ?

そして娯楽部では予想以上の惨劇が…(笑)!!

習慣アニメ批評::青の祓魔師

これは予定通りの展開なのかな?この中途半端な核兵器批判がTBSっぽくて堪らん(笑)。

しかしサタンさん、カーチャンと付き合ってた頃と性格変わり過ぎだろ(笑)!何かカーチャン、名前が日本人っぽいけど…教皇様の奥さんが日本人とか??

個人的にはこの流れで、6年後にパラディンの称号を貰った燐さんが、隻眼&2丁拳銃+日本刀になて「…悪魔は皆殺しだ…!」という男になって帰って来る展開を期待したいけど(笑)。

習慣アニメ批評::夏目友人帳参

やはりこの作品の萌え成分は塔子さんで出来ているな。

ゲーム日記:ポルナレフ完全版

ゲーム日記::ジョジョの奇妙な冒険

ようやくポルナレフのタンデム完全版が完成です!

[my_embed val="youtube:MEace07fDUI" xy="400,300" caption="【ジョジョの奇妙な冒険】ポルナレフ:デムtoデム完成版"]

前回の「デムtoデム」をベースに。ぎりぎり“小ジャンプ攻撃”からでも溜めが間に合う事が分ったので、デムtoデムの間を繋ぐ自力コンボを改良し…

  • タンデム発動→{スタンド:強レイダーツ(H)→本体:前進,屈大(H)}×15
  • 前進,屈大(H)→屈小(H)⇒屈大(H)⇒弱レイダーツ(H)
  • {前小J中(H)→屈大(H)⇒弱レイダーツ(H)}×2→前小J中(H)→屈大(H)⇒タンデム発動...

~というレシピになりました。

ポイントとしては、コンボ補正を最大限に適用させて相手の減りを最小限に抑えるために、タンデムの終わり際の本体攻撃のタイミングを意図的に早めて、最後は〔レーダーツ〕と本体側の〔屈大〕が“同時ヒット”になる様にタイミングを調整します(厳密には少し遅れても構いません)。タンデム継続中に本体側の技を同時ヒットさせて置くと、その後にタンデムが終了してもコンボ数表示が継続されていれば、ダメージ補正にもタンデム補正が適用され続けるので、通常の永久コンボよりも減りが約1/4になります。

また本体側の点数の安い技の手数を出来るだけ抑えるため。以前のダッシュからでは無く、小ジャンプ攻撃を使って“溜め”を作り、最小の手数で〔レーダーツ〕に繋ぎます。この時に〔大攻撃〕は補正後の最小ダメージが2ドットなので、技点が低くてもより減りが少ない最小ダメージが1ドットの〔小ジャンプ中〕の方を使います。結果的には1ドット辺りの点効率が増えるので、最終的に1ラウンド毎に3000点以上高くなります。

コレで終に、終に~10万点の大台を突破する事が出来ました♪まあ初弾の入り方とか、まだまだ研究課題は多いのですが、これで計算上は現最終スコアの440万点に完全に食い付き追い越しました!後は実践するだけなんですが…それが一番の問題点(笑)???

日記:2011-09-17

最終回直前祭り!

習慣アニメ批評::ゆるゆり

何か最終回っぽい話だったけど…娯楽部は前にも増して凄惨な事件の現場になりそうだな(笑)!

習慣アニメ批評::BLOOD-C

あちゃ~、とうとう父様も喰われちまったか。

それにしてもコーヒーが主食だったとは意外!通りで自分も毎日毎晩、欠かさずにコーヒーが飲みたくなる訳だ(笑)。で、ギモーブの原材料はやっぱし高野豆腐なの?

習慣アニメ批評::輪るピングドラム

何かもう本当に日記が価値ある物の様な気がして来た!

習慣アニメ批評::ダンタリアの書架

で結局、焚書官とは何だったのか?

ゲーム日記:ポルナレフ

ゲーム日記::ジョジョの奇妙な冒険

さらに強靭になったポルナレフのカラダ!

[my_embed val="youtube:7R8HHo35ANw" xy="400,300" caption="【ジョジョの奇妙な冒険】ポルナレフ:デムtoデム永久ver.2"]

いわゆる「デムtoデム」をさらに改良。“溜め”を限界最速で行う事によって、無駄な〔屈小パンチ〕を減らす事に成功。さらにスタンドの攻撃(レイダーツ)の間を繋ぐ本体側の攻撃も〔屈大パンチ(800点)〕に変更して得点力Up(笑)!

コレで何とか9万点台の後半に乗せる事が出来ました。とりあえず戦う準備は整ったって感じですかね?