剣ちゃん のすべての投稿

このサイトの管理人です。

日記:2011-08-23

今週に入ってから寒くなった。

習慣アニメ批評::魔乳

何かいつも通りと思ってたら、シリアス展開!

習慣アニメ批評::BLOOD-C

ののさん、まさかのセト神のスタンド!

しかし村の…というか学校の皆んな?は、誰が何処まで知っているのか、かなりランダムなのかな?生徒会長と保健先生は鉄板みたいだけど…イケメンはもしかして部外者かな?

P.S.
てっきり双子は関係者だと思っていたのに。あっさり喰われるとわ。三つ子設定は嘘だったのか(笑)?

習慣アニメ批評::青のニーサン

奥村兄弟はまあ良いとして、アマイモンというか実弟?の方は何も問題無かったのか。

つ~か話しぶりだと、塾長は200年前からバチカンに協力してきたって事になってるけど。その間、まるっきり悪魔のアマイモン(実弟)の方は、誰も突っ込まなかったと。パラディンならずともヤバいと思うケド。

そう言えば眉毛のマブダチは何処に行ったんだろ?~と思ってたら急に出て来た(笑)。

習慣アニメ批評::うさぎ

EDはもう分っているけど、りんちゃん可愛い♪良く言う「親孝行は5歳までの可愛い時期で一生分済んでいる」と言うのは嘘では無かったんだな(笑)。あ、でもダイキチが預かるようになったのは6歳からか?

P.S.
実写版は公開前から既に無かった事に(笑)。まあ、シンゴーこち亀よりはまだマシな方か…。

しかし主役の2人からして相当なミスキャストなのに。加えて“芸能人をしながら子育ても手を抜かない美人ママ”って誰だよ(笑)?香里奈さん、『あしたのジョー』、『こち亀』~に引き続き、見事な3連敗街道驀進中じゃねェかよ!!

あ、『あしたのジョー』自体は非常に良い映画です。香里奈部分はうまいとこ脳内削除して見れば(笑)。

ゲーム日記:ジョジョ永久各種

ゲーム日記::ジョジョの奇妙な冒険

とりあえず起動実験とマクロの記述に慣れるために作成した永久コンボ系の動画です。

[my_embed val="youtube:DChHhmrXW0c" xy="400,300" caption="【ジョジョの奇妙な冒険】空条承太郎:タンデム永久コンボ"]

[my_embed val="youtube:IYiZydWbfbI" xy="400,300" caption="【ジョジョの奇妙な冒険】イギー:タンデム永久コンボ"]

[my_embed val="youtube:aKD9b2ySqhA" xy="400,300" caption="【ジョジョの奇妙な冒険】花京院典明:タンデム永久コンボ"]

[my_embed val="youtube:9p0i0OTaMGg" xy="400,300" caption="【ジョジョの奇妙な冒険】アブドゥル:タンデム永久コンボ"]

[my_embed val="youtube:YquoGsLkYGk" xy="400,300" caption="【ジョジョの奇妙な冒険】ミドラー:タンデム永久コンボ"]

[my_embed val="youtube:HM5DzYdRGsA" xy="400,300" caption="【ジョジョの奇妙な冒険】デーボ:タンデム永久コンボ"]

まあ、タンデムキャラは挟めば終わり~と言うほど簡単でもなかったたりするんだなコレが。相変わらず何が難しいのかは、やってる全国3名の皆様にしか分らないけど…(笑)。

一応、簡単な説明をUp先のYouTube動画のページには書いておきました。気になる人は参考にしてみて下さい。

次はもうちょっと複雑なオリコン系キャラの動画を作ってみるつもりです(アレッシーとか影DIOとか)。

ゲーム日記:ジョジョ・テスト動画

ゲーム日記::ジョジョの奇妙なテスト動画

とりあえずテスト動画。どんな感じ?こんな感じ(笑)。

[my_embed val="youtube:2GMCUWZUDrg,rel=0" xy="400,300" caption="【ジョジョの奇妙な冒険】テスト動画"]

ちなみにこのプレイ、一切レバーもボタンも触らずに、全てLuaスクリプトによるマクロ制御で行っております!

ちなみに記述式はこんな感じ…

[my_htmlTag tag="code"]
# jojoa 2011/08/16 21:50:00(JST)

< # Player1 select. w60.C.w500.S.w60.(R.w8.)2.(D.w8.)1.w60.4. w4060. 4._L.w4,^L.._L.w20,^L.w4._R.w4,^R.._R.w20,_U.w10,^U,^R.w42. D,1.D.DR.R,4.(2.1.)40.(4,2.4,1.)30. _R.w4,^R.._R.w20,^R.1.w32.(3.w36.)2.w13.((3.w36.)4.(D,2.w39.)1)2.(3.w36.)30. >
[/my_htmlTag]

~とまあ、このマクロ式をMacroLuaが解析して、Emu用のキー出力に変換して吐き出してくれると言う訳です。尚、タンデム入力音でも分る通り、パーペキなシンクロ連射です(笑)!何かもうG510とか要らない気がしてきた…!

P.S.
おまけ

[my_embed val="youtube:ToAjjMdP7qA,rel=0" xy="400,300" caption="【ジョジョの奇妙な冒険】ジョセフ:永久コンボ"]

ゲーム日記:ジョジョ実験2

ゲーム日記::ジョジョの奇妙なTEST画面

色々やってみて、当面は“FinalBurn Alpha Rerecording”で行こうと思います。

何かMAMEはromイメージ以外にも、BIOSやらCHDやら用意するファイルが多過ぎて、まあ何つ~か完全にビジネスチャンスを逸しています(笑)。特にCP3は初回起動時にCD-ROMからイメージを焼き込むのに、リアルで79分とかかかるので。いちいちそんな所まで正確にエミュレートしなくても良いと思います。

その点、CP3関連に特化したFBA系は、単純に吸い出したデータをZIPで固めてROMsフォルダにブチ込んでおくだけで、本体側で必要な処置を全部代行してくれますので便利です♪つ~か利便性が無かったら、わざわざEmuなんか使わないでしょ(笑)。

…しかし問題が1つ…。

「こいつを見てくれ。どう思う?」「すごく…文字化けです…」

[my_embed val="ngg:66" caption="【ジョジョの奇妙な冒険】TESTモード画面" fname="91dd8621bf968cbc4945f8932b2c4686.png"]

まあ工場出荷設定、つまりDefaultでやるので関係無いといえば関係無いんですが…。何かの時に設定が必要になった時に困るなあ…(´・ω・`)ゞつ~かやって気付いたけど、ジョジョって初期設定のコインが「2Coin=1Credit」になってるのね。まあ直にサービススイッチ使ってコイン入れるから問題無いけど。

それに何気にジョジョって、起動時のWARNINGの時にコイン入れる、いわゆる「CAPCOM電パ」を使わないと1面のCPUの動きがレベル8の龍虎並みに豹変するので(笑)。まあこのままで良いです(コイン設定弄ってフリープレイにして置く必要が無い)。

P.S.
とりあえず買って来たエレコムのJoyStickを試してみたけど…何つ~か微妙(笑)。まあ、想定の範囲内だけど、内蔵の連射装置遅~ッ!!正確に計った訳じゃないけど、タンデム音から察するに大体10~15連くらい?これじゃあさすがに全く使い物にならんね(笑)。マクロ機能はちゃんと60fps単位で入力を受け付けてるのに、何でわざわざ仕様を分けるのか意味不明。

あとそれに何か変なバグ?みたいな誤動作が起こるみたい。これはもしかしたら、設定弄るのが面倒臭いから、今はコンパネの方の設定でKeyboard入力をシュミレートさせて出力してるせいかも。最近のEmuは基本的にパッドとかのコントローラ類に対応してるから、そっちに合わせれば直るのかな??

まあ元々、レバー操作さえ出来れば何でも良いと思ってたから。これでも別にいいけど、適当に触っていればまた見えて来る物もあるでしょう。つ~訳で本格始動はやっぱり、G510を買ってからだな(笑)。

P.P.S.
“FinalBurn Alpha Rerecording”はLuaっていう、外部から制御可能なスクリプト言語に対応してるので。基本的には気合いさえあれば、startボタン押した瞬間から全ての行動をfps単位でテキスト書き込んで制御可能です(笑)。何で、どうにもならなくなっても。最終的には何とかなると楽観視してます(笑)。

ちなみにFBA-RRのLuaスクリプトはかなり優秀というか。最初から恐らくTAS動画(Tool Assist SpeedRun)などを作成する事を念頭に置いた設計になってると思われ…。Luaスクリプトを読み込んで実行する時のオプションというか、スクリプト内に最初から「指定したセーブファイルをロードしてからマクロを実行する」という関数が用意されてる(笑)♪これは便利!

ゲーム日記:ジョジョ起動実験

ゲーム日記::ジョジョの奇妙な下準備

何とかPC上で『ジョジョの奇妙な冒険』の起動に成功!

[my_embed val="ngg:65" fname="0b60b48a86b8f16e8ca35f4748a332c1.png"]

とりあえず“FinalBurn Alpha”と、そのクローン版?の“FinalBurn ReRecording”というヤツで実験。多少、問題は生じた物の、何とか普通にプレイ出来るレベルに到達。まずは一安心…。

ところで自分が所有してるジョジョの基板ver.って、無印が「981202」で未来遺産が「990913(NCD版)」なんだけど。以前、ゲーセンでやってた時には、981202版では全く“中中×n”が安定しなかったんだけど(特にミドラー)。これが基板のver.違いのせいだったらかなり詰んでる…(笑)!なので自分が最終取ってるキャラって、基本的には“中中×n”のタンデムが必要無い、いわゆる“悪人キャラ(オリコンキャラ)”のみなんですね。はい(笑)。じゃあ何でデーボは大丈夫だったかと言うと、そもそもデーボは“中中×n”でも“中×n”でも、どっちでも永久コンボが成立するから、特に問題は無かった訳です。

連射装置の仕様上の問題かとも思い。色々と試行錯誤、例えば同期信号からのOUTのタイミングを「立ち下がり」に変えてみたりとか、2fpsHレベルにしてみたりとか…まあ色々と考えられる範囲で可能な事は一通り実験してみたんですが。結論から言うと無理でした。で、あと試していないのは、いわゆる「基板のver.違い」のみ!無いとは思いたいけど、これがまた意外とあったりするんだよね…(´・ω・`)

ジョジョには981202版の他に、990108版が存在する事は確認済み。というかフヅにあったから(笑)。その時点ではまだ自分、アレッシーとチャカに夢中だったので全くタンデムキャラの事とか眼中にありませんでした。今にして思えば実験して置くべきだった…!

あと他に考えられる要因としては、古参のスコアラなら知ってると思うケド。その昔、「エリパチの“万引き技”は箱根の峠を越えると出来ない」~とかいう話、聞いた事ありません??有名な裏技なので解説は割愛させて頂きますが。要はシンクロ連射(秒間30発)があると、無料でゲーム内の武器が購入出来てしまうというバグ技です。

当初、この話は関西方面から伝わって来たと記憶してますが。このゲーム(続編の『U.S.ネイビー』も同様)は、ステージクリア時に余った武器を売却出来るシステムで。またCAPCOMゲーお約束の、全面クリア時点での残金がボーナス得点に変換されるシステムも搭載されているので、とにかくマッコイ爺さんならずとも守銭奴の如く残金を残す事がハイスコアへのカギだった訳です。

そこに来てこの“万引き技”の登場です!これはスコアラならずとも、素人さんでもクリアが楽になるのでやってみたい所です。ですが…ならない!何度やってもならない!!実際に大阪では全一スコアが出てるので、計算上は万引きに成功しないとこんな点数にはならない。でも関東では出来ない!不可能!!

…つ~訳で、まことしやかに囁かれる様になったのが上記の噂だったのです。

そこでです。自分も考えてまして、これは「“中中×n”は箱根の峠を越えると出来ない!」~じゃね?と…ダメかな(笑)?まあ要するに、日本に於ける電流周波数の違いが関係してるのでは?と疑っている訳です。その証拠にタンデムキャラの最終は全部、大阪(60Hz.帯)で出てるじゃないか(キリッ!そう俺は悪くない!俺のプレイが届かなかったんじゃなくて、これは環境のせいなんだッ!!…僕が…一番、ジョジョを上手に扱えるんだ…と、自分を慰める今日この頃です。

とまあ実際の所はどうなんでしょうね?Emuとかの場合、この手のバグ絡み?の挙動は完全再現出来てない事も多いんで、いざやってみたら深い悲しみに包まれる可能性も高いんですが…(笑)。1度、大阪の人とかとも話してみたいんですね(例えば“中中×n”は不安定なのに、“大大×n”は連射装置の性能に関わらず比較的安定するとか。同一プレイ中に1回でも“PP×n”が崩れたら、それ以降は再起動しないと絶対に戻らなくなるとか~)。でも、何かもう永遠にその機会は無さそうです…(笑)。

P.S.
一応、永久自体は“中×n”でも成立させる事は可能ですが。タンデム中はスタンド側の技点の方が圧倒的に高いので(1000点~1600点)、コンボを繋ぐために本体側で殴る回数が単純計算で倍になってしまい、かなり頑張ったとしても1R辺り2万~4万点づつ落ちていきます。まあスコア狙いのプレイだとスタートラインにも立てません…(´・ω・`)ゞ

デーボの場合は元からチャッキーの中攻撃の速度がかなり速いのと、他キャラと違って“本体側の方が技点が高い”という、ちょっと変わったキャラなのが幸いして。連射がどうだこうだ~とパターンを悩む必要がありませんでした。また落ちても1R辺り2400点とあまり点差が出ませんし、ほとんどのパターンで初弾が「喰らいスタート」になるか「ガードスタート」になるかが完全にランダムなので、それと相殺されて点差に響かなかったのだと思います。